淡路島とつながり、島の人や仲間と交わり、これからの人生を考える2日間
リモートワークやパラレルワークが少しずつ定着し、転職、兼業、移住、どこで何をするか、自分自身で選択しやすくなりつつある今。
「新しいやってみたいを実現したいけど、どうしたら始められるんだろう?」「地域と関わってみたいけど、何から始めればいいんだろう?」
そんな、人生の舵を取って、さらなる冒険の旅に出たいと考えている人たちが集まって、交わり、これからの人生を考える2日間。
人生の舵を取り淡路島へ移住した冒険人や、淡路島をもっとおもしろくしたいと熱い思いで活動し続けている冒険人、そしてこれから人生の舵を取りたいと考えている仲間との対話を通して、「これまでと今」そして「これから」を見つめ直す、はじまりの日にしませんか。
\ \ こんな方におすすめ / /
・新しい冒険をはじめたい人
・地域と関わって冒険したい人
・淡路島への移住を考えている人
・新しい冒険をはじめるための、仲間がほしい人
・「生き方」「はたらき方」の価値観の枠を広げたい人
参加者は10名前後を予定しています。島で働く人と、参加者と、コーディネーターが、ぎゅっと、ググっと交わる、濃い2日間です。
◆1泊2日のタイムスケジュール◆
8月19日(土)
10:15 洲本バスセンター 現地集合
↓
workation hub 紺屋町にてイントロダクション

↓
ランチは、workaiton hub 紺屋町にあるカフェ、テーブルと燕のお弁当。
淡路島の美味しいがぎゅっと詰まった、まあるいわっぱ弁当をいただきます。

↓
その後、洲本市街地を街歩きしながら、淡路島へ移住した冒険人や、淡路島をもっとおもしろくしたいと熱い思いで活動を続けている冒険人に話を聞いたり、仲間とディスカッション。

↓
夜は各自予約したホテルへチェックイン。
夕食は、洲本市街地の飲み屋を知り尽くす島の人による案内で、バーホッピング。
島の人、仲間、コーディネーターと美味しい淡路島のごはんを楽しみましょう。(参加は任意・夕食代は各自負担です)
↓
8月20日(日)
翌日も、昨日に引き続きワークを実施。(初日次第でワークの内容は変化します。お楽しみに!)
↓
16:00 洲本バスセンター 現地解散。
さらに連泊して、翌日21日(月)も淡路島を楽しみたい!という方には、島の人おすすめの場所や会いに行ってほしい人もご紹介します。
昨年実施したプログラムに参加された方の声
昨年に、このプログラムの前身、「予測不可能な世界で人生を楽しむ方法」を開催、約10名の学生や社会人の方にご参加いただきました。
プログラムにご参加いただいた方のアンケートから、参加者の声を一部抜粋して、ご紹介いたします。

見慣れていない環境で、はじめましての人と、ご飯を食べたり、間合いをとったり、目がそれたり、「あう」という気持ちの嬉しさを新鮮に感じました。 やはり「違和感」はとても大切なものだなと思いました。メンバーがそれぞれどう生きていくのかとてもわくわくします。

皆さんと素敵なプログラムを一緒に体験することが出来て、いつも家で一人で考えるより、数倍深くまた勇気も出ました。「 悩みと納得を繰り返す」このプログラムで素敵だと思った言葉です。不安なこと予測出来ないこと、自分らしく楽しんでいきたいと思っています。
募集要項
プログラム名 | 人生をクエストする冒険人学~島とつながり、学ぶ2日間~ |
日程 | 2023年8月19日(土)〜8月20日(日) |
集合時間・ 解散時間 | 8月19日(土) 10:15 洲本バスセンター 集合 8月20日(日) 16:00 洲本バスセンター 解散 |
場所 | 兵庫県洲本市 |
定員 | 10名 ※定員になり次第締切 |
申込締切日 | 7月31日(月) |
参加費 | 14,000円(税込) ※プログラム参加費・1日目/2日目の昼食代を含みます。 その他淡路島への交通費、宿泊費、1日目の夕食代は参加者負担となります。 |
お支払い方法 | 銀行振込(振込手数料はご負担お願いします) ※振込先の口座情報は、プログラムにお申し込み希望を頂いた方に別途ご連絡いたします。受講料をお支払い頂いた時点で、お申し込み完了となります。 |
洲本バスセンターまでの交通手段 | 以下の高速バスの時間に間に合うようにお越し下さい。 ★遠方から新幹線や飛行機を利用する場合 新神戸駅 8:25発 → 洲本バスセンター 10:12 着 ★近隣から電車を利用する場合 三宮バスターミナル(ミント神戸)8:40発 → 洲本バスセンター 10:12 着 ※その他、マイカーを使ってお越しになる場合は、洲本バスセンター近辺の有料駐車場をご利用下さい。 |
その他注意点 | ・プログラムは現地集合、現地解散です。 遠方からお越しの場合も、集合時間までにお越しいただける方に参加を限らせて頂きます。 ・今回のプログラムの内容上、参加はご本人様のみに限らせて頂きます。ご家族の同行はご遠慮ください。 ・ワーク中の様子を写真や動画を撮影させて頂きます。撮影した写真や動画は振り返りワークや記録用として使用します。また、撮影した写真や動画を、自社ホームページやSNSといった広報宣伝に使用させて頂く場合がございます。 ・キャンセルについて 万が一キャンセルされる場合は、1週間前までにこちらのメールアドレス(fujita@shimatoworks.jp)までご連絡ください。 ・キャンセル料について 3日前以降は受講料の100%がキャンセル料として発生しますので、ご了承下さい。 |
本プログラムの主催者について
株式会社シマトワークス
(淡路島クエストカレッジ事務局)
シマトワークスは、淡路島を拠点に食・観光・研修の企画立案を行う企画会社です。ヒト、モノ、コトと出会った瞬間に感じる「わくわくする気持ち」を大切に、今までに出会った人たちと、そしてこれから出会える人たちと、一緒に何ができるかをえ、創造し、カタチにしていきます。大手企業の社内研修プログラムや企画運営やファシリテーションを数多く手掛けています。

代表 富田 祐介
洲本市地域おこし協力隊 藤田 美沙子
合同会社こどもみらい探求社
「こども×◯◯」今の時代にこそ ふさわしいモノ・コト・ヒトを形に。こども、かぞくの専門家として、様々な企業・地域・分野の方々とコラボレーション事業を展開。こどもも大人もよりよく育つ社会の土壌(環境)づくりを行う。自主事業では、学び合うコミュニティ” おやこ保育園” を主宰。家族のネットワークを全国各地に拡げながら、時代ごとの親・子の声に耳を傾け続けている。著書:「いい親よりも大切なこと~こどものために”しなくていいこと”こんなにあった~」(新潮社) / 写真集「70センチの目線」(小学館プロダクション)

合同会社こどもみらい探求社
共同代表 小竹 めぐみ・小笠原 舞
株式会社グロースリード
グロースリードは新ビジネスを立ち上げるチームのリーダーです。あなたのチームの中に入って新しいビジネスを科学的に構築するお手伝いをします。
<Bossについて>お酒や街づくりでの事業開発や経営改革といった経験から、個や組織が気付かずにいる常識や文化を剥がし覚醒させる場づくりを進める。人や地域をつなぎ、偶発性から未来を創るユニーク活動ハンター。

取締役 佐藤 弘人(通称Boss)